目次
イスドリブル
103M イスドリブル
・レッグスルー/アラウンドバック
【目的】
- 強いドリブルとコントロールを覚える
【指導ポイント】
- 椅子を超えるためには強いドリブルをつく事を自ら気づくまで待つ
- 足の位置と向きを注意する
- 突き出し後のリズムを注意する(ドーン ド ドン)
63M イスドリブルC ・ COK
- ステップバック
- COK(イン・アウト/アウト・イン/ダブルボール)
【目的】
- ステップバックまでのドリブル移動をスムーズにする。
- ハンドリング
【指導ポイント】
- 強いドリブル 素早く足の後ろにボールを移動させる
足の後ろで強いドリブルを突く時に大きくジャンプをする - ②見守る
二人組ドリブル
104M ダブルボールドリブル
- 前後
- 交互
- 左右
- 内外
【目的】
- 左右のコントロールを覚えることでのハンドリングアップ
【指導ポイント】
- 2人組でパートナーは数字を出す
- ボールを見ず、両手それぞれでコントロールをする
- ドリブルは強く、大きく
- できる子は走るスピードを上げる
113M 2人組ドリブル
※できる子はボールを投げる
- 前後
- 左右
- レッグスルー(オーソドックス)
- レッグスルー(外側から)
- バックチェンジ
- スパイダー
【目的】
- 前後左右と、ボールコントロールの可動域を広げる
【指導ポイント】
- 強く!早く! この2点を声かけ続ける
- 後ろに下がる時のスタンスの維持を声かける(体幹、スライド)
151M 二人組ドリブル②
※①10回ボールトス→進む
②~④5回ボールトス→進む
- ストレート
- クロス
- レッグスルー
- バックチェンジ
【目的】
- リアクション能力を上げる
【指導ポイント】
- パスをする方は、いじわるするようにタフにする
- ドリブルは強く
テニスボールドリブル
165M テニスボールドリブル(連続キャッチ)
- 右手 連続20回キャッチ / 左手 連続20回キャッチ
- 1ドリクロス 連続10回キャッチ
- 1ドリレッグ 連続10回キャッチ
- ワンドリバック 連続10回キャッチ
【目的】
- ハンドリング強化
【指導ポイント】
- 連続でできるように促す
219M テニスボールキャッチドリブル
※10回キャッチ
※1バウンド以内にキャッチ
☆1人
- リクロス
- レッグスルー×2
- バックチェンジ×2
☆2人組 / テニスボール2個
- 片手
- リクロス
- レッグスルー×2
- バックチェンジ×2
【目的】
- リアクションの神経を鍛える
【指導ポイント】
- 楽しく楽しく
ドリブル
128M ラインドリブル
- ラインクロス、レッグ、バック(40秒)
- クロス、レッグ、バック連続(30秒)
- 3ドリブル→ストップ ストレート(20秒)
- 3ドリブル→ストップ クロス、レッグ、バック(20秒)
【目的】
- リズムを習得する
※シュート前のステップ
※クロスオーバー前の溜め
【指導ポイント】
- タフな状態が続くため、コーチの励ましが必要
- 疲れてくるとリズムが単調になるため励まし続ける
- 強く!追い込む 夏場は注意が必要
239M ターゲットドリブル
- 右ドリブルのみで避ける 1分
- 左ドリブルのみで避ける 1分
- フロントクロスをしながら避ける 1分
【目的】
- 楽しくドリブルハンドリングを強化する
【指導ポイント】
- 遊びの中から、夢中にさせることを意識する
252M コーンドリブル(チェンジオブペース)
- ①ストレート
- ②クロス
- ③レッグ
- ④バック
※①②③④ コーンタッチ / 3回高く→10低く / 5セット - サークルドリブル 5周ずつ
- 「⑤」のチェンジ
- インチステップ → チェンジオブペース
- インチステップ → クイック → リトリート → c.o.p レッグ
※⑦⑧ 3往復
【目的】
- ドリブルの変化について知る
【指導ポイント】
- ドリブルの高さ、ドリブルの速さ、動きの緩急を伝える
- 高くても低くても速く強く
- 溜めを覚える リトリートを覚える