イスドリブル
103A イスドリブル
- レッグスルー 20回
 - アラウドバック 20回
 
【目的】
- 強いドリブルとコントロールを覚える
 
【指導ポイント】
- 椅子を超えるためには強いドリブルをつく事を自ら気づくまで待つ
 - 足の位置と向きを注意する
 - 突き出し後のリズムを注意する(ドーン ド ドン)
 
53A スロー イスドリブル
※レッグスルー / アラウンドバック
- 速く(10秒)
 - ゆっくり(10秒)
 - ミックス
 
【目的】
- ハンドリング、コネクトの強化
 
【指導ポイント】
- ゆっくりは10秒間で何回できるか競う 回数が少ない方が良い
 - ダブルドリブルに注意
 
63A ステップバック チェアードリブル
- 左右15回ずつ
 
【目的】
- ステップバックまでのドリブル移動をスムーズにする。
 
【指導ポイント】
- 強いドリブル 素早く足の後ろにボールを移動させる
 - 足の後ろで強いドリブルを突く時に大きくジャンプをする
 
2人組ドリブル
80A 2人組ドリブル(前後・左右)
- 前後(ストレート・バック・左右)
 - 左右(ストレート・バック・左右)
 
【目的】
- 前後左右と、ボールコントロールの可動域を広げる
 
【ポイント】
- 強く!早く! この2点を声かけ続ける
 
151A ドリブルD(2人組)
- ストレート 10回 → 進む
 - クロス 5回 → 進む
 - レッグスルー 5回 → 進む
 - バックチェンジ 5回 → 進む
 
【目的】
- リアクション能力を上げる
 
【指導ポイント】
- パスをする方は、いじわるするようにタフにする
 - ドリブルは強く
 
198A ドリブル(1ドリ→クロス×2→パス)
※50 回
- クロス×2
 - クロス→レッグスルー
 - レッグスルー→バックチェンジ
 
【目的】
- ハンドリング・リズム
 
【指導ポイント】
- ワンドリの後、リズムを変えてすばやく
 
C.O.K.
260A COK ドリブル
※各10回
- スラップクロスオーバー
 - 1ドリレッグスルー
 - 1ドリバックチェンジ
 - 1ドリ クロス→1ドリ レッグ→1ドリ バック
 
【目的】
- 基本的なドリブルの確認
 
【指導ポイント】
- ①はボールを弾くように
 - 1ドリは強く、腰より高くコントロール
 - 前を見る
 
261A COK コンビネーション
- レッグ → クロス → リトリート
 - バック → クロス → リトリート
 - アラウンドバック → ドラッグ
 - ホップ → ドラッグ
 
【目的】
- DFが1つ目の仕掛けを読んだ場合の
 - 2つ目のリトリートを習慣化するため
 
【指導ポイント】
- LIVEをイメージさせる
 - DFのリアクションにリアクションすることをイメージさせる
 
284A COK フロートチェンジ
- フロートドリブル×2→クロス→クロス
 - フロートドリブル×2→クロス→レッグスルー
 - フロートドリブル×2→クロス→バックチェンジ
 
【目的】
- ドリブルハンドリングの向上
 
【指導ポイント】
- フロートは強く
 - クロスの後のチェンジを素早く
 
296A COK(イン・アウト 3種)
- イン・アウト→クロス
 - イン・アウト→逆手クロス
 - イン・アウト ダブル(連続)
 
【目的】
- ハンドリング
 
【指導ポイント】
- 見守る
 
テニスボールドリブル
がっちゃん
ドリブル練習で使うテニスボール。安いテニスボールでも構いませんが、すぐに跳ねなくなってしまい、初心者中級者が使うには、効率が悪いと感じています。
29A テニスボールドリブル(レッグバック / バックバック)
- レッグ・バック
 - バック・バック
 
【目的】
- ハンドリング
 
【指導ポイント】
- 見守る
 
73A テニスボールドリブル(ツイスト)
- 壁 ツイスト
 
【目的】
- プロテクション
 
【指導ポイント】
- 半身になりDFのプレッシャーからのプロテクションを意識させる
 
74A COK(テニスボール)
- イン・アウト
 - イン・アウト クロス
 - 片手クロス
 
【目的】
- ハンドリング
 
【指導ポイント】
- 難しいハンドリングドリルのため、褒め続ける
 
165A テニスボールドリブル(連続キャッチ)
- 右手 連続20回キャッチ / 左手 連続20回キャッチ
 - 1ドリクロス 連続10回キャッチ
 - 1ドリレッグ 連続10回キャッチ
 - ワンドリバック 連続10回キャッチ
 
【目的】
- ハンドリング強化
 
【指導ポイント】
- 連続でできるように促す
 
- タフな状態が続くため、コーチの励ましが必要
 - 疲れてくるとリズムが単調になるため励まし続ける
 - 強く!追い込む 夏場は注意が必要
 
219A テニスボールドリブル
- ワンバウンドキャッチ(リクロス/レッグスルー×2/バックチェンジ×2)
※8回キャッチする - 二人組/10回 / ワンバウンドキャッチ / テニスボール2個
(片手のみ / リクロス / レッグ×2 / バック×2) 
【目的】
- リアクションの神経を鍛える
 
【指導ポイント】
- 楽しく楽しく
 
282A 3ドリブル・チェンジ/テニスボール・チェンジ
- 3ドリブル(ダブルボール)×3→レッグスルー×3 10回
 - 3ドリブル(ダブルボール)×3→バックチェンジ×3 10回
 - 3ドリブル(ダブルボール)×3→クロス・レッグ・バック 10回
 
テニスボール・チェンジ 10回
- パス
 - パス→クロス
 - パス→レッグスルー
 - パス→バックチェンジ
 
【目的】
- 強くドリブルをつく
 - 強いドリブルの後のアクションを早くする
 
【指導ポイント】
- 強いドリブル ドリブルの高さは腰の高さ
 
イレギュラードリブル(ヘビーボール、ビッグボール、スモールボール)
178A スイッチドリブル
※ダブルボール
※20回×3セット
- ストレート
 - クロス
 - レッグスルー
 - バックチェンジ
 - アラウンドバック(足)
 - アラウンドフロント
 - アラウンドバック
 - ミックス(⑤+⑦)
 
【目的】
・様々なドリブルを様々なボールで交互に行うことで、感覚を養う
【指導ポイント】
・とにかく強く
・小さくならないように注意する
183A ダブルボールドリブル
- ロー
 - ロー & ハイ
 - 左右
 - 前後
 - レッグスルー×3 → 1タッチ
 - フロントチェンジ×3 → 1タッチ
 - バックチェンジ×3 → 1タッチ
 
【目的】
- ドリブルハンドリングの強化
 
【指導ポイント】
- 見守る
 
253A ヘビーボールドリブル
※2人組
※②~④ダブル→シングル(3セット)
※⑤~⑨ヘビ→ノーマル(3セット)
- Wボール→交互
 - W3ドリ→3クロス
 - W3ドリ→3レッグ
 - W3ドリ→3バック
 - 10ロー
 - 10クロス
 - 10レッグ
 - 10バック
 - 10 クロス-レッグ-バック
 
【目的】
- 感覚を養う
 
【指導ポイント】
- 異なるボールで交互にドリブルすることで、細かい神経を刺激する
 
がっちゃん
モルテンの6号級(1200g)を使っています。
7号級(1400g)だと、中高生には負荷が大きすぎるように感じました。
また、モルテンのトレーニングボールが耐久性が高く、コスパが良かったです。
7号級(1400g)だと、中高生には負荷が大きすぎるように感じました。
また、モルテンのトレーニングボールが耐久性が高く、コスパが良かったです。
279A ヘビーボールドリブル②
※2人組 / 各6回
交互に行う
- 3ドリブル→パス
 - 3クロス→パス
 - 3レッグ→パス
 - 3バック→パス
 
1人はサポ-ト
3ドリブル(Wボール)→パス→〇〇
- クロス
 - レッグ
 - バック
 - クロス・レッグ・バック
 
【目的】
- 強いドリブルをつく
 - 感覚を鍛える
 
【ポイント】
- 切り替わりを速くする
 - 強いドリブルをつく
 
271A スモールボール ドリブル
※S:スモールボール N:ノーマルボール
- ダブルボールドリブル3回 → パス 5セット
 - クロス×3 → パス → ダブル×3 → パス 3セット
 - S レッグ×3 → N レッグ×3 3セット
 - S バック×3 → N バック×3 3セット
 - S クロス・レッグ・バック×3 → N クロス・レッグ・バック×3 3セット
 
【目的】
- 小さなボールを使うことでのコントロールの強化
 
【指導ポイント】
- スモールボールとノーマルボールの切り返えを早くし、テンポを上げ、プレッシャーをかける
 
285A ヘビーボール→ノーマルボール
※10回
- 1ドリクロス×3→パス
 - 1ドリレッグ×3→パス
 - 1ドリバック→3→パス
 - 1ドリクロス・1ドリレッグ・1ドリバック→パス
 
【目的】
- ドリブルハンドリングの向上
 
【指導ポイント】
- 重さの違うボールを強く速く交互に扱うことで、感覚を鍛える
 
ドリブル
128A ラインドリブル
- ラインクロス、レッグ、バック(40秒)
 - クロス、レッグ、バック連続(30秒)
 - 3ドリブル→ストップ ストレート(20秒)
 - 3ドリブル→ストップ クロス、レッグ、バック(20秒)
 
【目的】
- リズムを習得する
※シュート前のステップ
クロスオーバー前の溜め 
【指導ポイント】
239A ターゲットドリブル
- 右ドリブルのみで避ける 1分
 - 左ドリブルのみで避ける 1分
 - フロントクロスをしながら避ける 1分
 
【目的】
- 楽しくドリブルハンドリングを強化する
 
【指導ポイント】
- 遊びの中から、夢中にさせることを意識する
 
211A コーン クロス ドリブル (クロスオーバー,ボクシングステップ, クロスジャブ)
- 2ドリブル → クロス → タッチ 10回
 - 2ドリブル → レッグスルー → タッチ 10回
 - 2ドリブル → バックチェンジ → タッチ 10回
 - クロス→レッグ→バック 60秒
 - ボクシングステップ 10回
※ショルダーコンタクト - ボクシングステップ → クロス 10回
 - ボクシングステップ → バック(クイック) 10回
 - ボクシングステップ → クロス → レッグ 5回
 - ボクシングステップ → レッグ → バック 5回
 - クロスジャブ 3回
※チェンジオブペース - クロスジャブ → パンチストップ → リトリート → レッグ 3回
 
【目的】
- ドリブル、クロスのメリハリを覚える
 - ボクシングステップでプロテクションを覚える
 - クロスジャブを覚える
 
【指導ポイント】
- 切り返しのチェンジオブペース
 - プロテクションの意味とシチュエーションの説明
(ボールを守る動き) - クロスジャブ後のチェンジオブペース(リトリート)の意図を伝える
 
252A コーンドリブル(チェンジオブペース)
※①②③④ 
 →コーンタッチ
 →3回高く→10低く
 →5セット
※⑦⑧ 3往復
- ストレート
 - フロントチェンジ
 - レッグスルー
 - バック チェンジ
 - サークルドリブル 5周ずつ
 - “⑤”のチェンジ
 - インチステップ → チェンジオブペース
 - インチステップ → クイック → リトリート → レッグスルー
 
【目的】
- ドリブルの変化について知る
 
【指導ポイント】
- ドリブルの高さ、ドリブルの速さ、動きの緩急を伝える
 - 高くても低くても速く強く
 - 溜めを覚える リトリートを覚える
 
											
							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									


