練習メニュー資料まとめ

【まとめ】パス・その他(アドバンスクラス)

的あてパス

3A パス(的あて)②

  1. レッグスルー → パス
  2. バックチェンジ → パス
  3. レッグスルー・バックチェンジ → パス

【目的】

  • リアクション
  • 反射

【指導ポイント】

  • 狙おうとするのではなく、まずは強くパスをする
  • 強いパスを出し、反射を鍛えてコントロールの修正をする

232A ダブルボール パス

  1. ストレート
  2. 左右 バウンドパス

【目的】

  • リアクションパスで負荷を上げる

【指導ポイント】

  • 強いパスを意識付ける

243A 的あてパス(レッグ/バック/横向き/横向きビハインド)

  1. レッグスルー → パス
  2. バックチェンジ → パス
  3. 横向き → パス
  4. 横向き → ビハインドパス

【目的】

  • リアクション
  • 反射

【指導ポイント】

  • 狙おうとするのではなく、まずは強くパスをする
  • 強いパスを出し、反射を鍛えてコントロールの修正をする

パス

168A パッシング(3人組)

※DF Pressure!

  1. 肩肩膝膝のスクエアの外側(3回ボールと足を動かす)
  2. 3回ドリブルチェンジ→パス

【目的】

  • ハンドリングの大切さを知るきっかけに
  • ライブに近い状態での正確なパスの習得

【指導ポイント】

  • DFはハードに
  • ボールマンは、最後まで諦めず、パスまでする

191A パス(競争)

  1. (クロス・レッグ・バック)×1→パス
  2. (クロス・レッグ・バック)×2→パス
  3. (クロス・レッグ・バック)×3→パス

【目的】

  • ハンドリング強化 ・タフな状況でのパスに慣れる

【指導ポイント】

  • 競争に夢中にすることで、ハンドリングを向上させる

1A バックパス

  1. 手渡し
  2. エルボー~エルボー
  3. ワンドリ

【目的】

  • ライブで使えるように自信をつけさせる

【指導ポイント】

  • とにかく褒める 
  • 過剰に褒めて、ライブで使ってみたくなるように促す
  • 1up フレア/PnR/ペイントエリア付近裏

212A バックバスライブ

  1. トップ→アタック→バックアパス(インサイドへ)
  2. 片手のみ/3人組/動いているインサイドへパス
  3. ライブ/ドリブル/3人組/動いているインサイドへパス

【目的】

  • ライブでのビハインドバスを覚える

【指導ポイント】

  1. 繰り返し行う/切り替えを早く促す
  2. 片手だけでコントロールする
  3. 受けての動きに合わせて、クロスをする

70A パッシングテニスボール

※各5回キャッチ

【目的】

  • パスの反応(判断)力を養う

【指導ポイント】

  • 目は慣れてくる
  • 観察力も大切

ブログランキングに参加していますのでよかったら応援お願いします。
↓↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA